※この記事はアフィリエイト広告を利用しています
ガンプラ技能検定
今回のキットも前回のラーガンダムと同じく、ガンプラ技能検定で作成したものです。
2回目の #ガンプラ技能検定 、今度はHG。
— Josh_gadget_modeling (@josh_gadget) February 15, 2025
2個目のバッジももらえました。
キットの難易度が高い分、時間も長いので、検定としての難易度はEGとほとんど変わらない印象でした。 pic.twitter.com/dvBZ8IXbij
水星の魔女は一通り見ていたものの、ガンヴォルヴァはまったく記憶になく…。
このキットを手に入れてからネットで調べたり、登場シーンを Prime Video でチェックして作成イメージを膨らませました。
完成
プロモーションビデオからどうぞ!(BGMアリ)
今回はオリジナルカラーで塗装してみました。
水星の魔女…水星…水…水色!という単純な連想でこの色に。


メインカメラとツインアイ、シェルユニットは蛍光塗料で塗装。
額のシェルユニットは光っているのか分かりにくいですね。


キットの改造
キットの改造についてはHobby JAPANのこちらの記事を参考にしました。
かんたんな改造なのに効果が高く、とても良い記事でした。
アンテナのシャープ化
がんばって尖らせたつもりでしたがこの角度から見るとまだまだ太かったですね。

バーニア
一番感心したのはこれです。
キットのままだとだいぶショボいのですが、本当に簡単な加工で格段に良くなります。
具体的な方法は HJの記事 の方でどうぞ!

足首まわり
円盤状のパーツとヒール部裏側の肉抜き穴をプラ板で塞ぎました。
円盤状の部分は公式サイトの画像を参考にラインを追加しています。

塗装レシピなど
フレーム部、武器類:サーフェイサーのみ
サフの色をそのまま利用のため、塗装は無し
外装部
下地:サーフェイサー → アルティメットホワイト
黒下地のグラデーション塗装(いわゆるMAX塗り)だと印象が重いので、白下地にして軽い仕上がりを目指してみました。
MAX塗りの白立ち上げ(黒下地→白でグラデーション→クリアーカラー)とは違うので「オルタナ白立ち上げ」とでも呼んでおきますか(笑
カラー:アルティメットホワイトにウルトラブルーを混ぜたものをベースに、ビリジアングリーンやサンシャインイエロー、ピュアブラックを追加していったのですが、比率は記録なしです。(今回のような塗装の場合、白は隠蔽力が強すぎないものを選んだほうが良かったようです)
メインカメラ、ツインアイ:エナメル蛍光イエロー
シェルユニット:蛍光レッド → エナメルフラットブラック → エナメル拭き取り
スミ入れ:スミ入れ塗料(ブラウン)
トップコート:フラットクリアー
デカール:1/144 RB01コーションデカール カラーホワイト
HJモデラーズデカール スターターセット02 ホワイト
作成後の感想
今回はグラデーション塗装に挑戦してみましたが、一度塗り終えたところで仕上がりが気に入らず、全部落として塗り直しています。
2度目の塗装で多少は良くなったのですが「なにかが違う」という印象を拭えず、3度目に挑戦することも考えましたが…これが今の技術力、と割り切ることにしました。
結果的にはトップコートをかけることでだいぶ印象が良くなったので、そこそこ満足できる出来になりました。
コメント